白石稲荷山古墳

  群馬県:歴史・観光・見所藤岡市:歴史・観光・見所>白石稲荷山古墳

概要・歴史・観光・見所

白石稲荷山古墳(藤岡市)概要: 白石稲荷山古墳は群馬県藤岡市白石に位置している大型古墳です。白石稲荷山古墳は5世紀前半に築造され、古墳の規模や副葬品などから当時、当地域を支配した有力豪族の墳墓のものと推定されています。

形式は三段築成の前方後円墳で、古墳の全長は約175m(近年の調査で155mと判明)、前方部長さ約148m、後円部直径約92m、高さは前方部約6m、後円部約13.5mあります。後円部には東西2箇所、竪穴式の石室があり、各段の平坦面には埴輪列が並び、上段と中段には葺石で覆われています。

白石稲荷山古墳の副葬品には直刀、銅鏡、匂玉、石製模造品(小壺・臼・杵・下駄・刀子)などが昭和8年(1933)の調査によって多数出土し、頂部では家形埴輪なども見つかっています。白石稲荷山古墳は地方での大型前方後円墳で副葬品からも当時の豪族の様子が解る大変貴重な存在で平成5年(1993)、国指定史跡に指定されています。

平成21年(2009)に近くにあり陪塚と推定される十二天塚古墳(長方形墳:長軸36.8m、短軸26.8m、高さ2.6m)・十二天塚北古墳(方墳:長軸23m、短軸22m、高さ2.2m)が追加指定されています。

白石稲荷山古墳:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


白石稲荷山古墳:ストリートビュー

白石稲荷山古墳:写真

白石稲荷山古墳全景
[ 付近地図: 群馬県藤岡市 ]・[ 藤岡市:歴史・観光・見所 ]
白石稲荷山古墳前方部全景 稲荷山古墳後円部遠景 白石稲荷山古墳後円部全景 稲荷山古墳後円部頂部
独り言
後円部頂部は周辺が平地が広がっていた事で思ったより眺望が良かった。死者は見る事は出来なかったと思いますが、生きていたら自分の領地を見下ろすようで優越感に浸っていたのかも知れません。古代大和朝廷とは別の国である「毛人の国」の中心部から少し離れた場所に位置し、一族と思われる埋葬者も当地に巨大古墳を築いた事から毛人の国(毛野国)が朝廷に従った後も厳然として勢力が衰えなかった印象を受けました。


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。