渋川市: 棚下不動尊

  群馬県:歴史・観光・見所渋川市:歴史・観光・見所>棚下不動尊

概要・歴史・観光・見所

棚下不動尊(渋川市)概要: 棚下不動尊は群馬県渋川市赤城町棚下に境内を構えています。案内板によると「・・・(前略)石段下の棚下不動堂は、毎年1月28日が縁日で、文化3年(1806)赤城村勝保沢の大工星野幸右衛門の手に成った入母屋造唐破風向拝の彫刻の美しい建物でありましたが、昭和56年火災によって失われ、現在のものは、再建されたものです。岩窟の不動堂奥院には、石造の不動明王が祀られています。 赤城村」とあります。

御神体は日本滝百選にも選定されている棚下不動の滝で、背後には滝の打ち付ける水しぶきにより削られた大きな洞穴があり、滝の美しい姿などから古代から信仰の対象となり自然崇拝があったと思われます。

不動明王は様々な由来がある中で、「聖地に安置し川水で修行を行えば念願成就する」という教えがある事から、山岳信仰の修行僧(山伏)が好んで滝行を行う滝の近くに祭った事から、棚下不動尊も同じような理由から祭られるようになったと思われます。

棚下不動滝の崖下にある岩窟に境内を構える奥之院は木造平屋建て、切妻、平入、桁行3間程の小堂ですが、背後には複数の石仏が安置され、毎年1月28日の縁日には白装束を来た信者や参加者達が滝行を行っています。境内には奉納された石仏や石碑、石灯籠など多数あり信仰が篤かったことが想像出来ます。

渋川市:神社・仏閣・再生リスト
棚下不動尊:上空画像


棚下不動尊:ストリートビュー

棚下不動尊:写真

棚下不動尊境内正面に設けられた石鳥居
[ 付近地図: 群馬県渋川市棚下 ]・[ 渋川市:歴史・観光・見所 ]
棚下不動尊 棚下不動尊 棚下不動尊 棚下不動尊奥之院


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。