群馬県の伝統的・町並み2

  群馬県:歴史・観光・見所(ホーム)>群馬県の伝統的・町並み2(須川宿・碓氷横川・赤岩集落・桐生新町)
項     目 場  所 備  考
・須川宿 ・群馬県
・利根郡
・みなかみ町
須川宿三国街道の宿場町として発展した町です。三国街道は長岡藩や村松藩、与板藩などが参勤交代の経路としていた為、須川宿でも休息などで利用されていました。本陣兼問屋は代々梅沢家が歴任し、特に長岡藩主牧野家の常宿だった事から、数多く関係資料を所有していました。江戸時代には沼田藩→幕府直領(天領)→長岡藩(預り)→久世家(旗本)の順に支配され市場も行われていました。明治時代に入ると宿場制度が失われた為重要性が失われ、さらに、新たに国道が開削されると衰微しました。現在では町起こしが盛んに行われ「たくみの里」として三国街道の町並みが整備され国土交通省の歴史国道に選定されています。又、須川宿の山沿いの外れには、火防に御利益があるとされる泰寧寺が境内を構え異彩を放っています。
・碓氷横川 ・群馬県
・安中市
・松井田町
碓氷横川中山道沿いに開かれた集落で、中山道の中でも最大の碓氷関所を控えていた事から重要視さ、横川茶屋本陣が設置されていました。茶屋本陣は正式な本陣ではなかったものの、それに準じる格式を備えており、建物の仕様などが通常の町屋建築と異なり玄関や座敷などの意匠も厳しく決まりがありました。特に碓氷関所では大名が正式な服装で望んだ為、茶屋本陣では関所に入る前の場合は正装に着替え、逆に関所から出た場合には旅装に戻すという作業が行われました(反対側は坂本宿の本陣で行われた)。現在でも碓氷横川には横川茶屋本陣の遺構が残され群馬県指定史跡に指定されています。
・赤岩集落 ・群馬県
・吾妻郡
・中之条町
赤岩集落(中之条町六合赤岩)が何時頃に発生したのかは不詳ですが、名主などの要職を歴任した湯本家が戦国末期から江戸時代初期に当地に流れ着き、赤岩集落を開発した云われています。伝承によると湯本家は元々木曽義仲の家臣でしたが源頼朝に見出され草津温泉の湯守を任じられ、室町時代には周辺を支配する国人領主として台頭しました。戦国時代には武田家の家臣である真田家に従い度々合戦で功を上げ所領を安堵されていましたが慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで真田本家は西軍に与した為に改易となり湯元家も領主からは没落し、沼田藩真田家に仕え草津温泉の湯守となった一族と、赤岩集落に落ち延びた一族とに別れたようです。赤岩集落は江戸時代後期以降、養蚕業が盛んになり、それに適した民家が建てられるようになり現在見られるような町並みが形成されていきました。特に明治時代初期に富岡製糸場が建設されると飛躍的に養蚕が盛んになり赤岩集落も一大生産地として重要視されました。養蚕業の衰退と共に集落も衰微しましたが、現在でも当時の町並みが残されており、「養蚕集落」として国重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
・桐生新町 ・群馬県
・桐生市
桐生新町(製織町)は桐生氏の居城である柄杓山城の城下町だった町です。桐生氏は藤原秀郷の後裔の一族とされ南北朝時代から戦国時代にかけて当地を支配しましたが元亀3年(1572)に由良成繁に攻められ没落します。成繁は隠居後に柄杓山城を隠居城として整備し、城下町も新たに町割されますが、天正18年(1590)に由良氏が常陸牛久に移封となり、代わって徳川家康の家臣大久保長安が配されその命を受けた大野尊吉が新たな町割を行いました。その後、館林藩→幕府領→館林藩→神尾家(旗本)→幕府領→神尾家(旗本)→出羽松山藩と支配が変わりましたが町割は当初のまま維持され、現在でも大きな変化が見られません。又、桐生の地は古くからの織物の産地として知られ、江戸時代には「西に西陣、東に桐生」と称される程で、明治時代以降はノコギリ屋根が特徴の織物工場が次々と建てられた独自の町並みが形成されました。現在でも当時の町並みが良く残され「製織町」として国重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
[ 群馬県の日本三大(多胡碑・大岩不動尊・草津温泉) ]・[ 群馬県の日本三大(迦葉山弥勒寺・貫前神社・妙義神社) ]・[ 群馬県の温泉街(草津白根神社・伊香保神社・法師温泉) ]・[ 群馬県の温泉街(四万・沢渡・川原湯) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 日本武尊 ]・[ 湯本家住宅(六合赤岩集落) ]・[ 群馬県の伝統的・町並み(草津温泉・本宿・砥沢宿・永井宿) ]・[ 群馬県の伝統的・町並み(須川宿・碓氷横川・赤岩集落・桐生新町) ]・[ 下仁田街道・町並み(貫前神社・富岡製糸場) ]・[ 新田荘遺跡 ]・[ 延喜式内社 ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 芭蕉句碑 ]・[ 群馬県の本殿 ]・[ 藤原秀郷の伝説 ]・[ 群馬県の拝殿 ]・[ 群馬県の幣殿 ]・[ 群馬県の本堂 ]・[ 群馬県の神楽殿・舞殿・舞台 ]・[ 群馬県の御堂 ]・[ 建築物(国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定重要文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 役行者 ]・[ 慈覚大師円仁 ]
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。※プライバシーポリシーはこちらです。