桐生市: 西方寺

  群馬県:歴史・観光・見所桐生市:歴史・観光・見所>西方寺

概要・歴史・観光・見所

西方寺(桐生市)概要: 梅田山西方寺は群馬県桐生市梅田町1丁目に境内を構えている臨済宗建長寺派の寺院です。西方寺の創建は鎌倉時代の安貞年間(1227〜1229年)、野州(現在の栃木県)の領主だった宇都宮頼綱(実信房蓮生)が出家、その親類縁者により堂宇(阿弥陀堂)が建立されたのが始まりと伝えられています。

南北朝時代の正平5年(1350)に当時の領主桐生国綱が桐生城を築城した際、阿弥陀堂を改めて寺院として境内を整備し歴代の菩提寺とし、寺号を国綱の称号「入道人西」から「宝樹山西方寺」に改めました。当初は浄土宗の寺院でしたが明徳3年(1392)、桐生豊綱が臨済宗に帰依した事から名僧として知られた峻翁令山和尚(法光円融禅師)を召喚し臨済宗の寺院として改宗しています。

その後も桐生氏の累代の菩提寺として庇護され寺運も隆盛します。天正年間(1573〜1592年)に金山城由良成繁との対立から桐生城は落城、当時の当主桐生親綱は実家である佐野家を頼り落ち延び事実上没落、西方寺も庇護者を失い衰微します。

その後、再び再興され江戸時代には幕府から寺領15石7斗の朱印状を発給され、末寺7ケ寺(渭雲寺・長谷寺・棲松寺・崇福寺・慈眼寺・東照寺・広福寺)、塔頭2院を擁し寺運も回復しました。文政6(1823)の火災で多くの堂宇、寺宝、記録などが焼失しましたがその後随時再建整備が行われました。

西方寺本堂に安置されている木造阿弥陀如来像は鎌倉時代に制作されたもので、結跏趺座像、像高59p、寄木造、肌は金泥、納衣は彩色(体内には墨書銘によると彩色は禅興天叟中樹和尚の代、永正15年:1521年に大旦那である桐生大炊介助綱の寄進による)、貴重な事から昭和33年(1958)に群馬県指定文化財に指定されています。

又、本堂背後の墓地には桐生氏歴代の墓碑(層塔1基・五輪塔13基:基本的には初代から10代のものが室町時代、残りの3基が江戸時代に建立されたと推定されています。義綱、親康、重綱、助綱の墓碑だけは判別可能)があり桐生の歴史を伝える史跡として貴重な事から昭和37年(1962)に桐生市指定史跡に指定されています。

西方寺境内の背後の山は桐生氏の居城である柄杓山城の跡地で同じく桐生市指定史跡に指定されています。山号:梅田山。宗派:臨済宗建長寺派。本尊:阿弥陀如来。桐生七福神(布袋尊)。

【 西方寺菩提者:桐生家 】-西方寺を菩提寺とする桐生家は藤原秀郷の後裔とされる佐野氏の一族で、鎌倉時代後期に綱元が桐生郷を与えられ、その後地名から桐生氏を名乗ったとされます。諸説あり享徳2年(1453)佐野直綱が桐生郷の代官職に就任した事から直綱を初代とする説や系図集である「尊卑分脉」に綱元が記載されていない事から架空の人物だったという説、桐生六郎の子孫説もあります。

桐生国綱が中興の祖とされ、正平5年(1350)には桐生城(柄杓山城)を築城し菩提寺である西方寺を整備しました。諸説あり国綱は実在しない架空の人物だったという説もあります。助綱の代が桐生家の最盛期とされ天文元年(1531)にはは仁田山赤萩地方に侵攻し、天文13年(1544)には敵対していた細川内膳や膳因幡守などに勝利し関東管領であった上杉憲政に従いました。

助綱の養子には同族である佐野家から親綱を迎えた為、桐生家譜代の家臣と佐野家から派遣された家臣とで対立し弱体化します。諸説あり佐野家の系図では親綱が存在しない事から架空の人物だったという説もあります。元亀4年(1573)、その間隙を突いて由良成繁が侵攻し桐生城(柄杓山城)は落城、親綱は生家である佐野家を頼り落ち延び、事実上桐生家は没落します。

桐生家は資料が曖昧なものが多く存在自体を疑問視する専門家も多いようです(桐生家では無くそもそも佐野家の分家で、江戸時代以降に便宜上に桐生家とされた)。西方寺(桐生市)には桐生氏関係者と思われる墓碑が多数建立され義綱、親康、重綱、助綱の4名の銘が明確な事から少なくとも桐生家の準じる氏族が存在し上記4名は実在したと思われます。

西方寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


西方寺:ストリートビュー

西方寺:写真

西方寺参道の石段から見た境内の様子を撮影した画像
[ 付近地図: 群馬県桐生市 ]・[ 桐生市:歴史・観光・見所 ]
西方寺本堂正面を写した写真 西方寺境内に作庭された庭園 西方寺の長い歴史に時を紡いでいた鐘楼と梵鐘 西方寺境内に建立されている大師堂


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。