川場村: 沼田城薬医門

  群馬県:歴史・観光・見所川場村:歴史・観光・見所>沼田城薬医門

概要・歴史・観光・見所
沼田城薬医門(川場村)概要: 案内板によると「 この門は、本柱が門の中心線上から前方にずれ、本柱と控柱を結ぶ梁の中間の上に束をのせさらに切妻屋根をのせている。棟は、本柱の扉筋の線上から後方にずれ、城門の一種として使われていた薬医門としての特徴を表している。繻エ吉右衛門は、沼田藩のまつりごとに、名主として多くの協力をしてきた。明治初期、沼田城解体のおりにこの門を譲り受け、一部修復し川場の地に移したと伝えられている。この歴史ある門を後世に残すため、母屋とともにこの地に移築した。 」とあります。繻エ吉右衛門は豪農として知られ吉祥寺山門の建立や十三仏、十六羅漢欄間などを寄進し文化的な事業でも功績を残しています。沼田城は沼田藩の藩庁が置かれ城で領内の中心的な施設でしたが明治6年(1873)に廃城令が発令されると廃城となり多くの建物は払下げや取り壊わされ、現在残されている遺構は川場村を含めて数棟の城門が残されているのみです。

沼田城薬医門:写真

沼田城薬医門
[ 付近地図: 群馬県川場村 ]・[ 川場村:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。