城之内古墳(大泉町)概要: 城之内古墳は群馬県邑楽郡大泉町城之内3丁目に位置しています。 この古墳は7世紀後半(古墳時代後期)に築造されたと推定される横穴式古墳で、墳丘は円墳で、直径が東西18.1m、南北15m、高さ1.5m〜1.7m、玄室は胴張型という三味線の胴のような形状で全長:5.4m、玄室部長さ:3.6m、羨道部長さ:1.8m、玄室部幅:1.2m、羨道部幅:0.5mあり、昭和43年(1968)の発掘調査では太刀や耳環などが出土しています。元々は飯田家敷地内にありましたが昭和53年(1988)に小泉城跡である現在地に移築保存しています。城之内古墳は当時の古墳の遺構として貴重な事から昭和54年(1989)に大泉町指定史跡に指定されています。
|