木崎宿

  群馬県:歴史・観光・見所(ホーム)日光例幣使街道>木崎宿

概要・歴史・観光・見所

木崎宿(太田市)概要: 木崎宿は日光東照宮(栃木県日光市)に京都の朝廷から例幣使が参拝する為に寛永19年(1642)に開削された日光例幣使街道の宿場町で、明和3年(1766)に現在地に遷ってきたとされます。街道は中山道倉賀野宿から日光街道の楡木宿までで、その間15の宿場が設けられ、例幣使の宿泊や休息に利用されました。

中でも木崎宿は足尾銅山へと続く銅街道が分岐し、鉱山関係者が数多く利用した事もあり、文化元年(1804)の旅籠の数は27軒程でしたが後に63軒となり日光例幣使街道最大の宿場町となりました。又、木崎宿は多くの飯盛女を抱える旅籠が軒を連ねた宿場町として知られ、弘化2年(1845)には260人以上の飯盛女がいたそうです。

現在に伝わる木崎音頭(木崎節)は越後(現在の新潟県)から飯盛女として売られた女性が伝えたとされ、そこで唄われた色地蔵は現在でも長命寺境内前にある小堂に祀られています。日光例幣使街道と足尾銅山に続く銅街道の分岐点でもあり、追分には新しい道標「東 太田宿 日光」「西 柴宿 京都」「北 大通寺 銅山道」「南 前島 利根川 」が建立されています。

日光例幣使街道:宿場町・再生リスト
太田市新田木崎町:上空画像


太田市新田木崎町:ストリートビュー

木崎宿・町並み・写真

[ 付近地図: 群馬県太田市 ]・[ 太田市:歴史・観光・見所 ]
木崎宿:町並み 木崎宿:町並み 木崎宿:町並み 木崎宿:町並み
木崎宿:町並み 木崎宿:町並み 木崎宿:町並み 木崎宿:町並み
木崎宿:名所旧跡
貴先神社
貴先神社
貴先神社
医王寺
医王寺
医王寺
長命寺
長命寺
長命寺
色地蔵
色地蔵
色地蔵


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。