阿岨城

群馬県:歴史・観光・見所群馬県の城郭>阿岨城
阿岨城:略データ
・場 所・群馬県利根郡昭和村橡久保
・築城年・戦国時代
・築城者・沼田氏
・城 主・金子美濃守泰清
・構 造・崖端城
・文化財・昭和村指定史跡
・指定日・昭和54年3月22日
・概 要・阿岨城は戦国時代に沼田氏によって築かれたと推定される中世の城郭で、天正元年に沼田顕泰が側室「ゆのみ」の兄である金子美濃守泰清を配しています。

金子泰清は元々、上野国利根郡追貝村の名主階級だったものの、妹が顕泰に輿入れした事から一族衆として重用されたようで、沼田家の「執権」を担いました。

その後、沼田氏家中は混乱を極めたようで、越後上杉方の顕泰と沼田家の家督を継いだものの小田原北条氏と通じた沼田弥七郎朝憲と激しく対立しました。

金子泰清は妹と顕泰の子供で、自身の甥に当たる沼田景義を擁立する為に弥七郎朝憲の暗殺を画策したとも云われています。

しかし、沼田家の没落は避けられず、顕泰、景義は蘆名家を頼って会津に落ち延びたとされ、泰清は越後上杉家に従い当地に留まっています。

天正6年に上杉謙信が死去すると、この後継を巡り「御館の乱」が発生、この間隙を突いて小田原北条氏が上野国を席捲し、泰清もこれに従っています。

泰清は猪俣邦憲や藤吉信吉等と共に沼田城の城代に命じられており、沼田城に赴任しています。

この頃、上杉景勝と武田勝頼の同盟が成立しており、勝頼の上野国支配を景勝は黙認した事から勝頼は家臣である真田昌幸に命じて沼田領に侵攻しています。

これにより泰清は真田家に従ったようで、天正8年には手勢500を預けられ阿岨城の守備を命じられています。

天正9年に沼田景義が沼田城の奪還の為、当地まで侵攻し、泰清にも助力を請いましたが、逆に沼田城に誘い出され謀殺されたと伝えられています。

天正10年には小田原北条氏軍3千の夜襲を受け、阿岨城は陥落、泰清は崖を下って沼田の海王山金剛院まで撤退しています。

周辺の国人領主や土豪達の多くは北条家に従ったようで、天正某年の阿久沢能登守宛に北条家が発給した朱印状には「先段長井坂番与申遣候へ共、彼地相止、阿曾之寄居番二定候、参拾人自身招連、来月五日阿曾へ打着、六日二番所請取」と記されています。

又、天正15年に赤堀又太郎宛に発給された北条氏直の書状には「阿曾の地番肝要ノ巷二候間」と記されています。

上記の古文書から北条家の支配体制では阿久沢氏と赤堀氏が阿岨城の城番だった事が窺えます。

一方、泰清は引き続き真田家に従っていましたが、天正17年、又は天正18年に昌幸に疎まれ吾妻領厚田村に隠棲したと伝えられています。

阿岨城は沼田城下を一望出来る橡久保原の崖端に築かれた崖端城で、北西方向は利根川で削られた急峻な崖地、残りの3方は2重の堀と土塁で囲っていたようです。

当時は城域を広く沼田城の重要な支城の一つだったようですが、法制方向の崖地が崩れ現在は土塁と堀の一部だけが崩れ現在は土塁と堀の一部だけが残されています。

阿岨城の城址は貴重な事から昭和村指定史跡に指定されています。

群馬県:城郭・再生リスト
阿岨城:付近地図
群馬県の城郭
上野城浄法寺館吉良上野介陣屋矢田堀城天幕城神保館北新波砦漆窪城森下城阿岨城幕岩城小沢城荘田城力丸城宿阿内城那波城三ツ木城赤岩城名胡桃城台源氏館今村城青柳城元島名城高瀬陣屋板鼻陣屋渋川寄居城箱田城岩鼻陣屋下田島城蛇屋敷八幡原館和田下之城津久田城禰津陣屋倉賀野城堀口館小串館大友城新田館阿佐美館役原城矢田陣屋長根城久永氏陣屋石倉城山子田城木部氏館後閑館桐生陣屋海老瀬城内出城簗瀬城上泉城世良田館江田館管沼城岩松館原城中村城桃井城総社城小川城深沢城女渕城蒼海城人見城猿ヶ京城麻場城
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。