旧金山図書館(太田市)概要: この建物は大正11年(1922)、葉住利蔵(上野国太田出身の実業家、政治家。新田銀行設立。利根発電設立、藪塚石材軌道設立、太田町商工会設立など)が私財で建てた私立の図書館です。木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、外壁は下見板張りで開口部は縦長の上げ下げ窓、その上部の欄間窓は回転式を採用しています。
当時の洋風建築の要素を取り入れる一方で屋根など和風建築も踏襲しており和様混合の擬洋風建築と言えます。現在は利蔵の遺言により寄贈され昭和2年(1927)から太田町立金山図書館となり現在は公民館の別館として利用されています。旧金山図書館は旧太田市に残る唯一の公共洋風建築として貴重である事から昭和57年(1982)に太田市指定重要文化財に指定されています。
旧金山図書館:上空画像
|