上州姫街道(下仁田街道)

  群馬県:歴史・観光・見所>上州姫街道(下仁田街道)

概要・歴史・観光・見所
上州姫街道(下仁田街道)概要: 下仁田街道(上州姫街道)中山道の脇往還として開削された街道で、大名行列などは利用されませんでした。利便性が追求された為か、険しい道を避けたルート設定がされ、女性が比較的通り易い事から姫街道などと呼ばれました。その分物資の往来は盛んで米を中心に生糸や麻、楮、煙草、漆などが取引されて各宿場は活気があったとされます。中山道の本庄宿(埼玉県本庄市)から分岐し、吉井藩(藩庁:吉井陣屋)や七日市藩(藩庁:七日市陣屋)などの城下町を通り(織田信良と織田信昌の時代には福島宿に仮陣屋)、下仁田宿や、現在でも古い町並みを残す本宿を経て再び中山道の追分宿(長野県北佐久郡軽井沢町追分)に合流します。街道には西牧関所と南牧関所の2つの関所が設けられましたが、いずれも数人程度が務める小規模なもので中山道の碓氷関所群馬県安中市)に比べると取締りも楽だったとされます。又、小幡藩(藩庁:小幡陣屋)では参勤交代の際は下仁田街道を利用しています。

上州姫街道(下仁田街道)のルート
借宿−初鳥屋宿−本宿−下仁田宿−宮崎宿−一ノ宮宿−七日市城下−富岡宿−
福島宿−吉井宿−藤岡宿−本庄宿

中山道
姫街道(下仁田街道)
藤岡宿
姫街道(下仁田街道)
吉井城下
姫街道(下仁田街道)
福島宿
姫街道(下仁田街道) 姫街道(下仁田街道)  姫街道(下仁田街道)  小幡城下
富岡宿
姫街道(下仁田街道)
七日市城下
姫街道(下仁田街道)
一ノ宮宿
姫街道(下仁田街道)
宮崎宿
姫街道(下仁田街道)
下仁田宿
姫街道(下仁田街道) 姫街道(下仁田街道)  姫街道(下仁田街道)  砥沢宿
本宿
姫街道(下仁田街道)
初鳥屋宿
姫街道(下仁田街道)
中山道


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。