安中市: 新島襄旧宅

  群馬県:歴史・観光・見所安中市:歴史・観光・見所>新島襄旧宅

概要・歴史・観光・見所

新島襄旧宅(安中市)概要: 新島襄は天保14年(1843)、安中藩(藩庁:安中城)江戸上屋敷で生まれた安中藩の藩士で、父親は新島民治母親はとみ、幕府の軍艦操練所で西洋の学問に触れアメリカをはじめ西欧、聖書などに興味を持ちました。当時は外国への渡航は禁じられていましたが、元治元年(1864)にまず、開港地の1つ函館に渡りロシア領事館付の司祭ニコライ・カサートキンの協力の下、アメリカへの密航を決行しました。

渡航中船主・A.ハーディー夫妻に気に入られフィリップス・アカデミーに入学、さらには名門校アマースト大学を卒業し日本初の学士を取得しています。明治5年(1872)、罪が許され岩倉使節団への通訳(特に木戸孝允の専任)となりアメリカ、ヨーロッパ諸国に随行、任を果たした後アメリカのアンドーヴァー神学校入学して牧師となっています。

明治7年(1874)に帰国、明治8年(1875)には京都の同志社英学校(現同志社大学)の設立に尽力し、故郷である安中でも布教、この活動が身を結び明治11年(1878)には安中教会(日本基督教団安中教会)が設立しています。

その後もキリスト教の布教などに尽力しますが明治23年(1890)に腹膜炎により逝去しています。安中の地は父母の家が住んでいた場所で新島襄もここを拠点にし西洋文化やキリスト教を広めています。

昭和38年(1905)に新島襄の旧宅を移築し、内部には関係資料を展示しています。新島襄旧宅は江戸時代に安中藩の武家長屋として建てられたもので、木造平屋、寄棟、茅葺(増築部の屋根は石置)、元々は長屋2戸分だったものを後年改修され現在に近い一戸の間取りに改修されたと思われます。

敷地内には「漆園の記碑(安中藩主板倉勝明が安政3年:1856年に100万本の漆の苗木を植え、その利益配分を刻んだ碑。昭和45年:1970年、安中市指定史跡に指定)」や「新島襄先生之碑(新島襄の実績を刻んだ碑、昭和27年:1952年、半田善四郎が建立)」、「十二の石塚(昭和30年:1955年建立)」、「漢詩浅間山の碑(有坂新助の漢詩碑、昭和45年:1970年、郷党子弟により建立)」などがあり整備されています。新島襄旧宅は昭和39年(1964)12月30日に安中市指定史跡に指定されています。

新島襄旧宅:上空画像


新島襄旧宅:ストリートビュー

新島襄旧宅:写真

新島襄旧宅
[ 付近地図: 群馬県安中市 ]・[ 安中市:歴史・観光・見所 ]
新島襄旧宅 新島襄旧宅 新島襄旧宅 新島襄旧宅
新島襄旧宅 新島襄旧宅 新島襄旧宅 新島襄旧宅
独り言
会津の戊辰戦争をちょっと調べていたので「山本八重」の名前だけは覚えていたのですが、まさか新島襄と結婚していたとは知らなかった。さらに、大河ドラマになるような人物だったとは。そう意味でもこの建物を見るだけでも感慨深い。


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。