五料茶屋本陣お東(安中市)概要: 五料茶屋本陣お東は 群馬県安中市松井田町五料に位置しています。中島家は代々名主を務める家柄で、同様の名主からみて東側に位置すのので「お東」と呼ばれてきました。江戸時代後期の天保7年(1836)から宿駅制度が廃止された明治5年(1872)までは隣(お西)と1年交代で名主を務め、中山道を利用して参勤交代を行う大名や公卿、上役など身分が高い人達の休息所として務めを果たしました。
五料は所謂正式な宿場町ではなかった為、本陣や脇本陣、旅籠などが建てられる事は禁じられていましたが、松井田宿と坂本宿の間は比較的距離が長く中山道で最も厳しく出入りを管理した碓氷関所を控えていた事もあり、休息所が求められました。
休息所といっても大名など身分が高い人達が利用する為、格式は正式な本陣の準じる造りになっていて床の間や違い棚付きの上段の間や式台付の玄関、畳敷きの廊下、次の間、表の間、庭園などが設けられました。
現在の五料茶屋本陣お東の建物は江戸時代後期の文化3年(1806)に建てられたもので木造2建、切妻、スレート葺(旧板葺)、桁行き13間、梁間7間、2階が1階の外壁より前に張り出し、1階の梁桁で支える「せがい造」、屋根の妻飾には隣の長野県の本棟造民家で見られる「雀おどし」が取り付けられ名主屋敷兼茶屋本陣という格式が感じられます。
平成4年(1992)に中島家から寄贈され天保10年(1839)の古図面と調査を元に復元保存されています。五料茶屋本陣お東は旧中山道に残る数少ない茶屋本陣の遺構として貴重なことから「お西」と共に昭和59年(1984)に群馬県指定史跡に指定されています。
五料茶屋本陣お東:上空画像
|