芭蕉句碑・概要

  群馬県:歴史・観光・見所(ホーム)中山道坂本宿(安中市)>芭蕉句碑

概要・歴史・観光・見所
芭蕉句碑(安中市・坂本宿)概要: 芭蕉句碑は坂本八幡宮の境内正面に位置しています。案内板によると「 江戸寛政年間(1790年頃)坂本宿の俳人連が、春秋白雄先生に以来し選句し書いてもらった句である。高さ1.5m・幅 基幅1.20m・頂部0.60m・厚さ約0.20m 石質は刎石(安山石)で刎石山頂にあったものを明治年間 廃道のため現在地に移転した。書体は「ちくら様」で句は元禄年間の「曠野」にあり、内容は木曽路下りのもので碓氷峠のものではない。当時の宿駅文化の盛況を知る良い資料である。"ひとつ脱てうしろに負ひぬ衣かへ" 松井田町教育委員会 」とあります。「ひとつ脱てうしろにおひぬ衣かへ」の句は貞享5年(1688)、「笈の小文」(吉野〜高野の旅)で記載されている句です。芭蕉句碑は昭和49年(1974)に旧松井田町(安中市)指定重要文化財に指定されています。

芭蕉句碑・写真

坂本宿:名所・旧跡
本陣
本陣
本陣
かぎや
かぎや
かぎや
坂本八幡宮
坂本八幡宮
坂本八幡宮
芭蕉句碑
芭蕉句碑
芭蕉句碑


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。