川原湯温泉・歴史・観光・見所

  群馬県:歴史・観光・見所>川原湯温泉

概要・歴史・観光・見所

川原湯温泉概要: 川原湯温泉の開湯には諸説あり一説は鎌倉時代前後、旅の僧光林和尚がこの地へ訪れた時、近くの寺院に宿泊を求めました。その夜、持仏の薬師如来が夢枕に立ち、ここから東へ行った所に霊泉が湧き病快癒、健康長寿に効能があるとの御告げがありました。そこで光林和尚の正式名が川原朝臣権頭光林だった事から川原湯温泉と名付けられたそうです。

もう一説は建久4年(1193)、源頼朝が浅間山麓で、巻狩りの途中に湯煙が出ているのを見つけ、温泉を発見したと言われています。源泉近くには巨石があり頼朝は王石(現存せず)と名付けたそうです。それから400年後、突然温泉が枯渇し住民達が困り果て、話し合いの結果、温泉と同じ様な匂いのする"ゆで卵"を湯の神に捧げ祈祷したところ再び温泉が湧き出たそうです。

村人達は喜び「お湯湧いた、お湯湧いた」と叫んだ後「お祝いだ、お祝いだ」と叫び温泉をかけあったことが天下の奇祭"湯かけ祭り"の起源とのことです。温泉街には江戸時代後期に平花庵雨什が建立した「山路来て何やら床し菫草」の芭蕉句碑が残されています。現在は八ッ場ダムの為、温泉街全体が高台に移転しています。

川原湯温泉の泉質: 含硫黄−カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉 
川原湯温泉の効能: 神経痛・リュウマチ・胃腸病・婦人病

川原湯温泉・町並み:写真

川原湯温泉:町並み
[ 付近地図: 群馬県吾妻郡長野原町 ]
川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み
川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み
川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み 川原湯温泉:町並み


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。