安中市・歴史・観光・見所

  群馬県:歴史・観光・見所>安中市

概要・歴史・観光・見所

安中市(歴史)概要: 歴史は古く碓氷という地名は古事記などの古安中市・町並み:写真文書などにも記されていて、当初から関東と信州を結ぶ重要な地域だったと思われます。中世に入ると鎌倉執権の北条氏の直轄地となり、その後は関東管領の上杉氏が支配となります。室町時代に土着した安中氏は周辺領主達と縁戚関係を強めつつ次第に領土を広げ上州八家の一と目され、碓氷郡一帯を含む8万1千400石(江戸時代の周辺の石高は3万〜4万石)の大名に成長し、上野国侵攻を図る武田氏と対立を深めます。安中氏は松井田城や安中城を築くなど備えますが永禄7年(1564)、武田氏の侵攻により両城とも落城、その後は武田氏に従属します。

当時の当主安中忠成は天正3年(1575)、武田家と織田・徳川の連合軍による長篠の戦いで討ち死し、一族は居城である安中城に帰城しなかったとされます。天正10年(1582)に武田家が滅びると安中市周辺は織田信長家臣滝川一益が支配、本能寺の変が起きると小田原北条氏の支配となり松井田城には重臣である大道寺政繁が城主となります。

小田原の役で小田原北条氏が滅ぶと、関東は徳川家康の支配となり安中市周辺は元和元年(1615)から井伊直勝が3万石で入封し安中藩を立藩、直勝(直継)は彦根藩(滋賀県彦根市)井伊家を継いでいましたが病弱だったこともあり大坂の陣で功績を残した弟の直孝が本家を継ぐ事になり安中領が与えられました。

以後、堀田氏、板倉氏、内藤氏、板倉氏と藩主が代わり明治維新を迎えています。又、江戸時代に入り中山道が開削されると参勤交代で利用する大名家をはじめ、多くの旅人や物資の輸送で城下町だった安中を始め板鼻松井田坂本の各宿場町は経済的に発展しおおいに賑ったそうです。

安中市・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

安中市・町並み:写真

安中市:町並み 安中市:町並み 安中市:町並み 安中市:町並み
安中市:町並み 安中市:町並み 安中市:町並み 安中市:町並み

安中市・歴史・神社・寺院・城郭

蓮華寺
蓮華寺
蓮華寺
西広寺
西広寺
西広寺
新島襄旧宅
新島襄旧宅
新島襄旧宅
松岸寺
松岸寺
松岸寺
旧碓氷郡役所
旧碓氷郡役所
旧碓氷郡役所
大泉寺
大泉寺
大泉寺
不動寺
不動寺
不動寺
安中教会教会堂
安中教会教会堂
安中教会教会堂
補陀寺
補陀寺
補陀寺
五料茶屋本陣
五料茶屋本陣
五料茶屋本陣
横川茶屋本陣
横川茶屋本陣
横川茶屋本陣
碓氷関所
碓氷関所
碓氷関所
めがね橋
めがね橋
めがね橋
安中城
安中城
安中城
旧猪狩家住宅
旧安中藩郡奉行役宅(旧猪狩家住宅)
旧猪狩家住宅
旧武家長屋
旧安中藩武家長屋
旧武家長屋


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。