碓氷神社(安中市五料)

  群馬県:歴史・観光・見所(ホーム)中山道五料>碓氷神社

概要・歴史・観光・見所
碓氷神社(安中市)概要: 碓氷神社は群馬県安中市松井田町五料に鎮座している神社です。碓氷神社碓氷神社の創建は不詳ですが碓氷峠に鎮座する熊野神社の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。鎌倉時代初期の建久年間(1190〜1199年)、源頼朝(鎌倉幕府初代将軍)が信州に牧狩りを行った祭に当社を参拝したと伝えられ、正徳年間(1288〜1293年)には執権北条氏により碓氷郷総鎮守を定められています。南北朝時代に入ると碓氷郷一ノ宮となり広く信仰を広め、江戸時代初期の慶安年間(1648〜1652年)に碓氷峠の熊野神社の里宮となり社殿を改築し碓氷神社と社号を改称しています。

明治42年(1909)に菅原神社、波古曽神社(波古曽神は妙義山の山の神で、以前は妙義神社中之嶽神社の主祭神でしたが、現在は合祀神や境内社などに甘んじている例が目立ちます)、諏訪神社、八幡宮など周辺の神社を合祀して大正3年(1914)に村社の格式を得ています。拝殿は木造平屋建て、切妻、銅板葺き、平入、桁行4間、張間2間半、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。本殿は覆屋内部の為に不詳。祭神は速玉之男命、伊邪那美命、事解之男命、大山祇命、保食神、大日?貴命、建御名方命、猿田彦命、スサノオ命、火雷神、阿志奈都智命、手奈都智命、誉田別命、菅原道真公、埴安姫命、石長姫命、火産霊命。

碓氷神社・写真

五料:名所・旧跡
茶屋本陣お東
茶屋本陣・お東
茶屋本陣・お東
茶屋本陣お西
茶屋本陣・お西
茶屋本陣・お西
茶釜石
茶釜石
茶釜石
碓氷神社
碓氷神社
碓氷神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。