浄泉寺(高崎市新町)

  群馬県:歴史・観光・見所(ホーム)中山道新町宿(高崎市)>浄泉寺

概要・歴史・観光・見所

浄泉寺(高崎市)概要: 五劫山浄泉寺は群馬県高崎市新町に境内を構える浄土宗の寺院です。浄泉寺は安土桃山時代の天正2年(1574)に北条阿波守増信が浄心房深誉林応上人を招いて開山したと伝わる寺院です(弘治元年に開山説有)。

天正10年(1582)に兵火により大きな被害を受け、宝暦2年(1752)に現在地に境内を遷し再建を果たしています。明治5年(1872)に学制が発布されると、同年に境内が新町小学校の前身である懇信社の校舎として利用されています。

境内にある大銀杏は推定樹齢400年、樹高25m、幹周5.2mある大木で、貴重な事から昭和55年(1980)に高崎市指定天然記念物に指定されています。

又、江戸時代中期の享保元年(1716)に新町宿で加賀藩(藩庁:金沢城・石川県金沢市)の勧請方だった土師清大夫が藩の金を盗難され、責任をとって切腹、その墓碑が浄泉寺の墓地に遷されています。

山門は切妻、桟瓦葺き、一間一戸、薬医門形式。本堂は宝形造、銅板葺き、正面1間向拝付き。鐘楼は明和2年に造営されたもので、入母屋、桟瓦葺き、上層部外壁は柱のみの吹き放し、高欄付き、袴腰付。山号:五劫山。宗派:浄土宗。本尊:阿弥陀如来像。

浄泉寺:上空画像


浄泉寺:ストリートビュー

浄泉寺・写真

[ 付近地図: 群馬県高崎市 ]・[ 高崎市:歴史・観光・見所 ]
浄泉寺 浄泉寺 浄泉寺 浄泉寺
新町宿:名所・旧跡
明治天皇行在所
明治天皇行在所<
明治天皇行在所
諏訪神社
諏訪神社
諏訪神社
於菊稲荷神社
於菊稲荷神社
於菊稲荷神社
浄泉寺
浄泉寺
浄泉寺
専福寺
専福寺
専福寺
一茶文学碑
小林一茶文学碑
小林一茶文学碑
諏訪神社
諏訪神社
諏訪神社
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。