白井宿: 城山不動尊

  群馬県:歴史・観光・見所渋川市:歴史・観光・見所白井宿>城山不動尊

概要・歴史・観光・見所
城山不動尊(渋川市・白井宿)概要: 城山不動尊は白井宿の町並みからは少し外れた城山不動尊白井城の北郭と青堀、三の丸の外堀に接する櫓台跡に建立されています。境内には江戸時代中期の享保7年(1722)に建立された納経塔や元文3年(1738)に建立された宝篋印塔、観音像などがあり白井城が廃城後は観音堂だったと推察されています。現在の不動堂は大正12年(1923)、周辺住民の疫病退散を祈願して建立されたもので木造平屋建て、切妻、銅板葺、平入、桁行2間、梁間1.5間、正面1間向拝付、内部には江戸時代中期の元文4年(1739)に奉納された極彩色豊かな木製不動尊(施主:沼田鍛冶町出身の高野源六吉春。仏師:沼田町出身の金子右門近慶。像高約50Cm。)が安置されています。又、この高台は白井城が築かれる以前は古墳(不動塚古墳)だったとされ直径約20m、高さ約5mの円墳と推測されています。
渋川市:神社・仏閣・再生リスト

城山不動尊:写真

城山不動尊
[ 付近地図: 群馬県渋川市白井 ]・[ 渋川市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。