前橋市: 総社神明宮

  群馬県:歴史・観光・見所前橋市:歴史・観光・見所>総社神明宮

概要・歴史・観光・見所

総社神明宮(前橋市)概要: 総社神明宮は群馬県前橋市総社町総社に鎮座している神社です。案内板によると「 慶長9年(1604)総社領主秋元長朝公が築城と城下町を整備。大手門の西のこの地に伊勢神宮を勧請した。祭神は天照大神、別名大日?貴神 ・豊宇気毘売神の2柱である。その後天明8年(1788)、外宮御師三日市大夫次郎の家人的場氏により伊勢の遥拝殿を移築、寛政3年(1791)内宮の遥拝殿を造営した。遥拝殿は12本の丸柱の門構えの特殊な構造で、伊勢殿の額が掲げてある。公民館前に名主三雲源右衛門長郷の記した伊勢殿移築の碑がある。大神宮は総社町の鎮守で10月9日に祭礼が行なわれる。総社城下町は、佐渡奉行街道(三国道)の宿場であり、全長11町30間(1253m)、道幅5間半(9.9m)、屋敷町割は5〜10間の短冊型。本陣・脇本陣・問屋が置かれた。安永2年(1773)には問屋曽我家へ高山彦九郎が宿泊している。 総社地区史跡愛存会 」とあります。

境内正面には切妻、桟瓦葺、三間三戸の神門(神社山門)、その奥に配されている拝殿は、木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、桁行2間、梁間2間、正面1間唐破風向拝付、外壁は真壁造り板張り、唐破風懸魚には鶴、向拝欄間には龍、木鼻には獅子の彫刻が施されています。本殿は切妻、桟瓦葺、塗屋造、桁行2間、梁間1間。

前橋市:神社・仏閣・再生リスト
総社神明宮:上空画像


総社神明宮:ストリートビュー

総社神明宮:写真

総社神明宮
[ 付近地図: 群馬県前橋市 ]・[ 前橋市:歴史・観光・見所 ]
総社神明宮 総社神明宮 総社神明宮 総社神明宮


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。