前橋市: 臨江閣別館

  群馬県:歴史・観光・見所前橋市:歴史・観光・見所>臨江閣別館

概要・歴史・観光・見所

臨江閣別館(前橋市)概要: 臨江閣別館は明治43年(1910年)に前橋市に開催された1府14県連合共進会の貴賓館として臨江閣本館の隣地に建てられた建物で、木造2階建、入母屋造、玄関車寄付、桟瓦葺、外壁は真壁造り下見板張り(軒下接続部:白漆喰仕上げ)、開口部上部には小庇が設けられ、特に南西の利根川に向かっては粗全面がガラス戸で解放的な構成となっています。

臨江閣別館は当地域を代表する書院風近代和風建築で棟梁として前橋出身の小曽根甚八(群馬県庁昭和庁舎なども担当。)が手懸けています。建設にあたっては各地から銘木が集められ中には中山道原市(安中市)沿いにあった杉並木(旧国指定天然記念物)の大木も使われたとされます。

内部は1階には板床大広間の他、洋室1室、和室7室、2階には舞台を備えた180畳敷の大広間などがあり群馬県出身で、明治時代から昭和初期にかけて歌人・詩人としての活躍した萩原朔太郎の結婚式もここで行われています。共進会閉会後は市の施設(大講堂)となり臨江閣本館と同様に昭和20年(1945)の前橋大空襲で被災した市庁舎の仮庁舎、その後は公民館として利用されました。

臨江閣別館附棟札及び渡廊下は明治時代に建てられた近代和風建築の遺構として貴重であることから昭和61年(1986)に前橋市指定重要文化財に指定され、平成30年(2018)に国指定重要文化財に指定されています。現在は社会教育施設として一般公開されています。

臨江閣別館:上空画像


臨江閣別館:ストリートビュー

臨江閣別館:写真

臨江閣別館
[ 付近地図: 群馬県前橋市 ]・[ 前橋市:歴史・観光・見所 ]
臨江閣別館 臨江閣別館 臨江閣別館 臨江閣別館


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。