前橋市: 龍海院

  群馬県:歴史・観光・見所前橋市:歴史・観光・見所>龍海院

概要・歴史・観光・見所

龍海院(前橋市)概要: 大珠山是字寺龍海院は群馬県前橋市紅雲町二丁目に境内を構える曹洞宗の寺院です。龍海院の創建は平安時代の享禄年間(1528〜1532年)に徳川家康の祖父にあたる松平清康の庇護のもと模外惟俊大和尚(当時は愛知県田原市にある長興寺の住職)が岡崎城下(愛知県岡崎市)に開山したのが始まりとされます。

伝承によると清康の霊夢に是の字を左手で握る姿を見たことを不思議に思い、惟俊和尚にその話しをすると、和尚は「是」とは即ち「道理」である、そして「道理」とは即ち「正道」である、そして「是」の字は「日」、「下」、「人」の字から成っている。「日」はすなわち「天」、清康様が正しい道を進めば天下人になるだろうと予言しました。その予言を信じた清康は満珠山是字寺龍海院を創建し和尚を住職にしたと伝えられています。

その後、徳川家康の命で重臣である酒井家の菩提寺となり酒井家が転封する度に随行し天正18年(1590)に川越(埼玉県川越市)、慶長6年(1601)に前橋岩神に、元禄8年(1695)には現在地に遷り前橋藩(藩庁:前橋城)5代藩主酒井忠挙がの堂宇を造営を行っています(岡崎にある龍海院は慶長6年:1601年、岡崎藩主となった本多康重が再興、後に藩主となった水野家の菩提寺となっています)。

9代藩主酒井忠恭は寛延2年(1749)に姫路(兵庫県姫路市)へ移封となりましたが、龍海院はこの地に留まり、移封後の酒井家当主もこの地に葬られています。山号:大珠山。寺号:是字寺。宗派:曹洞宗。本尊:釈迦三尊。

現在も龍海院境内には初代酒井重忠から15代までの墓石が並び昭和39年(1964)に前橋市指定史跡に指定されています。龍海院の本堂は文政年間(1818〜1830年)に再建されたもので、木造平屋建て、入母屋、瓦葺き、平入、正面1間唐破風向拝、桁行8間、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、接続している位牌堂(御霊屋)には歴代藩主と正室の位牌が安置されています。

境内正面の山門は、本堂と同様に文政年間(1818〜1830年)に造営されたもので三間一戸、八脚楼門、入母屋、桟瓦葺、外壁は真壁造り板張り、上層部左右には花頭窓、高欄付き、「是字寺」の扁額、下層部左右には増長天王像、毘沙門天王像が安置されています。鐘楼堂は、入母屋、桟瓦葺き、上層部外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、正面に花頭窓、左右に丸窓、高欄付き、下層部は袴腰。

【 龍海院菩提者:酒井家 】-龍海院を菩提寺とする酒井家は三河国碧海郡酒井村又は三河国坂井郷出身の譜代大名で、鎌倉幕府の政所初代別当を務めた大江広元の後裔とも云われています。徳川家の中では松平家時代から従った最古参の家臣で、酒井忠則の娘婿として徳川家の祖となった松平親氏(時宗の僧・徳阿弥)を迎え、その子供達がそれぞれ松平家、酒井家を継いだ事から徳川家と酒井家は同族とも言えます(江戸時代以降に改竄、創作の可能性有)。

松平親氏の子供である酒井広親の長男氏忠は左衛門尉家、次男家忠は雅楽頭家を起こし、前橋藩主となった酒井家は雅楽頭家の系統で大老四家の一つに数えられるなど幕政でも大きな影響力を持ちました。

酒井重忠は天正18年(1590)に1万石で川越(埼玉県川越市)に入封し大名家としての地位を確立、雅楽頭酒井家の祖とも言われ、関ヶ原の戦いでも必然的に東軍に与しその功により慶長6年(1601)には3万3千石に加増され前橋藩(群馬県前橋市)を立藩しています。重忠は前橋城(当時の厩橋城)を近代的な城郭へと大改修し城下町や領内の整備を行い藩政の基礎を築きました。

前橋藩主としては9代に渡り歴任にし2代酒井忠世と4代酒井忠清は大老、9代酒井忠恭は老中首座を職し最大石高は15万2千石を有しました。龍海院(前橋市)は寛延2年(1749)、忠恭が姫路藩(兵庫県姫路市)に移封になった後も酒井家の菩提寺として維持され、歴代当主は参拝に訪れ庇護を続けました。龍海院の境内には前橋藩主酒井氏歴代墓地が残され前橋市指定史跡に指定されています。

龍海院:上空画像

【 参考:サイト 】
公式ホームページ


龍海院:ストリートビュー

龍海院:写真

龍海院境内正面に設けられた山門(楼門)と石仏群
[ 付近地図: 群馬県前橋市 ]・[ 前橋市:歴史・観光・見所 ]
龍海院太鼓楼と土塀と石仏 龍海院参道に設けられた本堂と石造多層塔 龍海院本堂と石燈篭と天水桶と石仏 龍海院境内に作庭された庭園(石庭)
龍海院境内に建立されている前橋藩二代藩主酒井忠世の墓 龍海院境内に建立されている前橋藩主酒井氏歴代の墓 龍海院境内の前橋藩主酒井氏歴代の墓 龍海院境内に建立されている前橋藩初代藩主酒井重忠夫婦の墓


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。