高崎市吉井町・歴史・観光・見所

  群馬県:歴史・観光・見所>高崎市吉井町

概要・歴史・観光・見所

高崎市吉井町(歴史)概要: 高崎市吉井町は新羅系渡来人によって開かれた地域とされ町内に鎮座する辛科神社は大宝年間(701〜703)に彼らによって勧請されたと伝えられています。和銅4年(711)に多胡郡が新たに設置されそれを記念して多胡碑が建立、この碑は多賀城碑(宮城県多賀城市)、那須国造碑(栃木県大田原市)とともに日本三大古碑の一つに数えられ国指定史跡に指定されています。

中世は小幡氏の支配下となり吉井町では一族の長根氏が長根城を築き周辺を治めました。戦国時代末期になると長根氏は小幡氏と共に武田氏に仕え、武田氏が滅ぶと小田原北条氏に組しますが天正18年(1590)に小田原の役で主家を失い没落します。

その後、関東を領した徳川家康は家臣である菅沼定利を2万石で入封させ吉井藩を立藩、慶長15年(1610)に2代忠政が移封となった事で天領となり、天和2年(1682)から堀田氏、宝永6年(1709)から松平氏が藩主となり明治維新を迎えています。

又、領内には中山道の脇往還として上州姫街道(下仁田街道)が開削され吉井町は城下町と同時に宿場町として整備されました。上州姫街道は参勤交代には利用されませんでしたが物資の往来は盛んで米を中心に生糸や麻、楮、煙草、漆などが取引されて各宿場は活気があったとされます。

高崎市吉井町・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

高崎市吉井町:写真

高崎市吉井町:町並み
高崎市吉井町:町並み
吉井町:町並み 吉井町:町並み 吉井町:町並み 吉井町:町並み
吉井町:町並み 吉井町:町並み 吉井町:町並み 吉井町:町並み

高崎市吉井町・歴史・神社・寺院・城郭

吉井陣屋
吉井陣屋
吉井陣屋
吉井八幡宮
吉井八幡宮
吉井八幡宮
辛科神社
辛科神社
辛科神社
多胡碑
多胡碑
多胡碑
法林寺
法林寺
法林寺
仁叟寺
仁叟寺
仁叟寺
厄除観音
玄太寺(厄除観音)
玄太寺
延命密院
延命密院
延命密院
長根城
長根城
長根城
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。