土岐家:概要

  群馬県:歴史・観光・見所群馬県:歴史・人物>土岐家

概要・歴史・観光・見所
土岐家(東禅寺)

【 概 要 】沼田藩の藩主となった土岐家は最盛期には美濃国(現在の岐阜県)、尾張国(現在の愛知県)、伊勢国(現在の三重県)の3か国の守護大名を勤めた名門の本流だった土岐頼貞の9男長山頼基の子供である明智頼重を祖に掲げています。

その後、没落したものの、菅沼氏を頼り命脈を保っています。戦国時代には菅沼家と共に徳川家康に仕える事になり、天正18年(1590)に家康の関東移封に随行し守谷領(茨城県守谷市)1万石で諸侯に復権しています。

土岐頼稔は幕政で京都所司代や老中など要職を歴任し、寛保2年(1742)に沼田藩3万5千石で入封、以後、12代に渡り藩主を歴任しています。居城だった沼田城には旧土岐邸洋館が移築されています。

土岐家の菩提寺は東京都品川区北品川の東海寺春雨庵(春雨寺)ですが境内が整備された際、東禅寺(沼田市)の檀家の人達が沼田藩主土岐家縁の墓碑を譲り受け昭和62年(1987)に土岐家が祈願所として信仰していた雨宝殿の境内に移しました。移された墓碑は以下の通りです。

3代藩主定経−従四位下、美濃守、戒名:乾隆院殿元徳道亨大居士
4代藩主頼寛−従五位下、伊予守、戒名:景雲院殿龍門義登大居士
9代藩主頼巧−従五位下、山城守、戒名:観光院殿寂潭宗止大居士
土岐頼巧室(8代藩主頼潤の次女)−戒名:光貞院殿華厳妙誠大姉
土岐頼殷(初代頼稔の父親)−田中藩初代藩主、戒名:成院俊巌紹英居士

東禅寺:写真
土岐家と縁の深い東禅寺 土岐家と縁の深い東禅寺 土岐家と縁の深い東禅寺 土岐家と縁の深い東禅寺
沼田城:写真
土岐家と縁の深い沼田城 土岐家と縁の深い沼田城 土岐家と縁の深い沼田城 土岐家と縁の深い沼田城
旧土岐邸洋館:写真
旧土岐家住宅(洋館) 旧土岐家住宅(洋館) 旧土岐家住宅(洋館) 旧土岐家住宅(洋館)

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。