北新波砦

群馬県:歴史・観光・見所群馬県の城郭>北新波砦
北新波砦:略データ
・場 所・群馬県高崎市北新波町
・築城年・15世紀後半から16世紀初頭頃
・築城者・−
・城 主・新波新右衛門、大井満安
・構 造・居館
・文化財・群馬県指定史跡
・指定日・昭和63年8月2日
・概 要・北新波砦の明確な築城年は不詳ですが15世紀後半から16世紀初頭頃に築かれたと推定されています。

北新波砦は早瀬川と関端川に挟まれた軍事的な要衝で、箕輪城に程近い距離に位置している事から、箕輪城の支城として城主である長野家の関係者や家臣が配されたと思われます。

永禄元年の長野家の家臣録には給人として新波新右衛門が記されている事から、16世紀半ばには既に北新波砦が存在し、新波新右衛門が砦主だった事が窺えます。

箕輪軍記によると、永禄9年に武田信玄に従った那波無理之助宗安は箕輪城と有力な支城だった鷹留城の連携を阻む為、250人の手勢を率いて夜間に高浜砦を急襲、砦将である勾坂長信は箕輪城に詰めていた事から大きな抵抗も無くこれを奪取しました。

宗安はさらに白岩山に兵を進めた事から、それを迎撃する為に安藤九郎左衛門勝道が箕輪城から出撃したものの、討ち取られています。

長野氏は後詰として青柳金王忠家や新波新左衛門を派遣し悉く撃退に成功、宗安は兵を引き上げています。

その後も箕輪城を巡る激しい攻防戦は続きますが、城内に武田勢が侵入すると多くの家臣が四散、その様を見た城主の長野右京進業盛は先祖に忠義を尽くす為に城内の持仏堂に入り、父親の位牌を参拝してから自刃、残された忠臣も後に続いたとされます。

その中に新波新右衛門に名が記されている事から義に殉じる人物だった事が窺えます。

その後、北新波砦がどうなったのかは不詳ですが、天正4年に武田勝頼が家臣である大井満安に北新波領39貫文を安堵している事から、砦が満安の本拠地として利用された可能性があります。

北新波砦は東西約75m、南北約75m、正方形の単郭の砦で、幅4〜5m、深さ1.5mの堀と高さ2m程の土塁が周囲を囲い、南側の中央には突出部が附属していました。

発掘調整では建物の跡の他、井戸跡、土鍋、常滑焼の壷、こね鉢、茶臼等の遺物が発見されています。北新波砦の跡地は貴重な事から群馬県指定史跡に指定されています。現在も土塁等の遺構が残され、周辺が北新波史跡公園として整備されています。

群馬県:城郭・再生リスト
北新波砦:付近地図
群馬県の城郭
上野城浄法寺館吉良上野介陣屋矢田堀城天幕城神保館北新波砦漆窪城森下城阿岨城幕岩城小沢城荘田城力丸城宿阿内城那波城三ツ木城赤岩城名胡桃城台源氏館今村城青柳城元島名城高瀬陣屋板鼻陣屋渋川寄居城箱田城岩鼻陣屋下田島城蛇屋敷八幡原館和田下之城津久田城禰津陣屋倉賀野城堀口館小串館大友城新田館阿佐美館役原城矢田陣屋長根城久永氏陣屋石倉城山子田城木部氏館後閑館桐生陣屋海老瀬城内出城簗瀬城上泉城世良田館江田館管沼城岩松館原城中村城桃井城総社城小川城深沢城女渕城蒼海城人見城猿ヶ京城麻場城
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。